受験

英語を得点源にして医学部に入るための参考書〈英作文編〉

どうもwoodstockです。

今回は英語の得意な現役医学生の僕が、実際に受験勉強で使っていた英語のおすすめの参考書を紹介していきたいと思います。

すべてを一度に紹介すると、とても長くなりそうなので、いくつかテーマごとに分けていこうと考えています。

今日は、英語の実力が試される「英作文」を学ぶために使っていた参考書について解説していきます!

僕の経歴を知りたい人はこちらから!

それではいってみましょう~

 

英作文の基本

大学受験の英作文の問題は、大きく “和文英訳” と “自由英作文” に分かれています

みなさんはどちらの形式が苦手ですか?

実は2つのうち、圧倒的に和文英訳のほうが難しいです。

というか、減点しやすい(されやすい)です。

なぜなら自由英作文の場合は自分が知っている単語や構文を使えばある程度は書くことができるのに対し、和文英訳の場合はそのような表現の自由が利きにくいからです。

単純な話、自由英作文は自分の書きやすい表現が思い浮かばなかった場合、内容ごと変えることが可能ですよね。

和文英訳では当然日本語は指定されているわけですから、多少の言い換えはできても、文そのものを変更するということはできないということになります。

ただし、自由英作文は出題される大学が限られているので、もし自分の受験校が自由英作文を出題しないということであれば、その対策をわざわざする必要はないのかなと思います。

和文英訳と自由英作文どちらにも共通するお話ですが、英作文を書くにあたって頭に入れておいてほしい基本的事項があります。

それは 使い慣れていない単語や表現はできるだけ使わない ようにするということです。

英語には同じような意味を表す単語や表現が複数あります。

頻出の表現に関しては、最も信頼のおける英語での回答を自分の中で持っておきましょう!



勉強の仕方

英作文に苦手意識を持っている人はけっこう多いのではないかなと思っています。

そのような人の多くは

「どうやって文を書き始めたらいいかわからない」

「単語が思い出せないと文が書けない」

といった悩みを持っているのではないかと思います。

ではどうしたら英文をそれなりに安定して書くことができるようになるのでしょうか?

実は、英作文の勉強をしたらすぐに英文が書けるようになるということはありません。

反対に、その前段階の学習内容がしっかりと定着していれば、英作文そのものの勉強を受験本番直前に少しやった程度でも、充分に合格点をとることができるようになっちゃいます。

“前段階”というのは 文法 や 単語 の知識のことです。

これが分かっていれば、そこに少しだけ英作文のエッセンスを足すだけで楽に点が取れてしまいます。

そのエッセンスの一つに構文重要例文があります。

これらの暗記は、英作文の得点に直接かかわってくるのでかなり重要です。

構文が正確に書けないようではせっかく頭に浮かんだとしても意味がないので、うろ覚えなものはスラスラ書けるように練習し、確実に自分のものにしておきましょう。

ここまで英作文の勉強の仕方を伝えてきましたが、英作文のためだけの練習をするのはそんなにコスパがよくないです。

その理由はさきほどから述べているように、英作文が基礎ができていればある程度点の取れる分野だからです。

基礎をしっかり習得している受験生と、基礎があやふやだけど英作文の勉強をした受験生の、英作文の得点はおそらくあまり変わりません。

そして基礎のできている人は、ほかの分野の問題でもそれなりに得点できるので、結果として英語全体の点に差ができてしまいます。

なので単語や文法といった基礎の勉強も怠らずに頑張りましょう!

英語の基礎の勉強の仕方はこちらも参考にしてみてください。

英語を得点源にして医学部に入るための参考書〈単語編〉さてさて今回は、英語の得意だった僕が、実際に受験勉強で使っていた英語のおすすめの参考書を紹介していきたいと思います。 すべてを一度...
英語を得点源にして医学部に入るための参考書〈文法編〉こんにちは、woodstockです。 今日は、英語の得意だった僕が実際に受験勉強で使っていた英語のおすすめの参考書を紹介していきた...

これらの基礎を完成させながら、英作文の勉強も同時並行してやっていくのがおすすめです。

自分は和文英訳の問題を解くのが好きだったので、ほかの勉強に飽きてきたら気分転換に英作文の練習をするといった感じでやっていました。

問題集の紹介

では自分が使っていた問題集を紹介していきたいと思います。

英語の構文150


この本は150の例文に詳しい解説と類例が添えられている、英作文における構文の理解に大きく役立つだけでなく、読解問題の実力も上げることのできる良書だと思います。

自分はこの本で英文のいろはを学びました笑

この本の良い点は、解説には必ず文型図解があり、真主語、形式主語、挿入節などがひと目見て分かるようになっており、文構造を考えずに訳を試みるような初学者に主述の関係を意識させる点です。

なぜこのような構文になるのかという理由(歴史的経緯)も記載されているので、理解をしながら暗唱することができ、暗記に論理が加わることで非常に覚えやすくなっています。

読んでいて楽しいですよ( ̄︶ ̄)

英作文ナビ (大学受験ナビゲーション)


この本は各問題の解答が3種類掲載されており、日本人訳が2パターンと米人(ネイティブ)の訳が1パターン掲載されています。

日本人の解答例が概して堅苦しい感じなのに対して、ネイティブのものは素直で分かりやすい文体になっており、発想の違いも学ぶことができます。

この形式は非常に勉強しやすい作りになっています。

大抵の英作文の問題集は解答例が一文挙げられているだけで他の解答例がなく、自分の答えがあっているのかどうかは、はっきり言ってわかりません。
しかし3例も答えがあれば、そのうちのどれかは自分の書いた解答に近いものがあり、参考になります。

逆にその3つの中に近いものがなければ、アプローチの方向性を間違ったのではないかと考えることができます。

たくさんの英作文の問題集がある中で、この様な問題集はなかなかお目にかかれません。

僕は、part2の問題を1日3題ずつ解いていました。
前述したように、休憩時間に遊び感覚で解いていましたが、振り返ってみるととても質の高い良書だと思います。

今も英語の勉強をするときには使っています。
めちゃくちゃおすすめです。

過去問 

過去問の英作文に取り込むことは、言わずもがな非常に大切です。



自分は京大と阪大の和文英訳を解いていました。

正直この2つの大学の問題を解いていたので、和文英訳に関しては怖いものはなかったです笑

過去問の英作文に取り組む際に1番大切なことは何だと思いますか?

それは添削してもらうことです。

書きあげた解答は 必ず 学校や塾の先生に添削してもらうなどして、自分の弱点を補強していきましょう。

そのためにも、信頼のおける先生をつくっておきましょうね。

まとめ 

大学受験のための英作文の勉強法やおすすめの問題集、実際に問題を解く際のコツやポイントについて解説しました。

これらを参考に英作文が得意になり、みなさんの英語の得点アップにつながるとうれしいです。

英語は日々の継続が大事です。

少しずつこつこつと努力を積み上げれば、気づいた時には高いところまでたどり着いていると思います。

ではではみなさんの武運を祈って

またお会いしましょう~

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村